モデルやタレントとして活躍中の”みちょぱ”こと池⽥美優(いけだ みゆう)が本日2022年12⽉10⽇(⼟)、東京・表参道ヒルズ スペース オーにて開催されたサステナブルファッションイベント『RE:DESIGN WEAR PARK 2022』に、桜⽥通らと共にゲストとして登場した。このイベントは、着なくなった⾐服を処分せずに再利⽤して、⾐服をより⻑く、楽しく愛⽤できる⽂化を⽇本に︕という理念をもとに、若い世代が気軽に参加できるイベント。トークショー、クリスマスマーケット、ファッションショー、ファッションコンテストの表彰式、ライブが実施された。
池⽥美優は、「捨てる服を減らそう︕」がテーマのトークステージに登場し「全部をやろうとせず、”出来ること”から気を付けていくのが⼤切だと思いました。」と語った。
11月19日に福岡県北九州市で開催された『TGC KITAKYUSHU 2022 by TOKYO GIRLS COLLECTION(TGC 北九州 2022)』の「AEON CARD SPECIAL STAGE」でも、後輩に服をゆずったりしてSDGsの取り組みをしていることをあkしていた池⽥美優。やはり、こうした取り組みは意識的に行っているようである。
本イベントには、「捨てる服を減らすにはどうする︖」をテーマに、環境省 「ファッションと環境」タスクフォースリーダー岡野隆宏を迎え、ファッションに絡む社会課題やその解決法などをSDGsの⽂脈でトークが繰り広げられた。
岡野隆宏の話を聞いて、池⽥美優は「堅く考えなくていいというか、勿論気を付けていくべきことはたくさんあると思うんですけど、全部をやろうとせず、出来る範囲で、服を使った後どうするかとか、リサイクルに出すとか、買ってしまったからこそ、その後どうするかとか、⾊々な⽅法があるなと思いました。⾊々考えると、⾯倒だなとか⼤変だなとか思うかもしれないんですけど、意外と「出来ること」からでいいなと思いました。」と感想を明かした。
トークセッションで「今⽇の学びを誰かにシェアするとしたら思い浮かぶ⼈はいますか︖」と訊かれると、池田美優は「私と同世代や若い⽅は、今は安いブランドが多いので⼤量に買っちゃうんですよね。⾊違いも欲しいとか安いから買っちゃおうとか、安いからこそ失敗してもいいやとか。これからの未来を作っていく10〜20代の⽅達には(今⽇学んだことを)知っておいて欲しいなというのはありますね。」と語った。そして、「こういうお話はTVをはじめとする⾊々なメディアで取り上げられていて、地球環境もそうですし⼈権問題とか⾊々なことを考えると、数年先ではない話かもしれないけれど、⾃分の未来、⾃分の⼦供や繋がっていく⽅達が⽣きやすくなる環境がいいなとやっぱり思いますので、ファッションを楽しむ上でも、ファッションを楽しみたいからこそ、服の使い⽅や捨て⽅など⾊々考えて欲しいなと改めて思いました。」と語り、あらためて取り組みの重要性を実感したようである。
本日の池⽥美優と桜⽥通へのインタビューを下記にて掲載。
池⽥美優 & 桜⽥通・INTERVIEW
Q1︓着なくなった服は捨てますか︖それともリサイクルに回しますか︖
–
–
Q2︓服を整理する時に決めていることはありますか︖
–
–
–
Q3︓今回のイベントでは、池⽥さんに着なくなった服をご提供していただき、リメイクを事前にさせていただきました。⽣まれ変わった服をご覧いただいていかがですか︖
–
Q4︓池⽥さんは洋裁はされますか︖また、幼少期の家庭科の成績はいかがでしたか︖
–
Q5︓桜⽥さんは洋裁はされますか︖また周りには洋裁される⽅はいらっしゃいますか︖
–
Q6︓<リメイク完成後>池⽥さん、リメイクをやってみていかがでしたか︖
–
Q7︓<リメイク完成後>桜⽥さん、池⽥さんの作品を⾒ていかがですか︖
–
Q8︓本⽇の感想をお願いします。
–
–
◎ACTRESS PRESS編集部